SEO
SEO効果を高めるタイトル(meta title)について
SEO施策を考える上で、メタタイトル(meta title)とメタディスクリプション(meta description)をいかに書くのか?ということは、まずSEO施策の一環として意識することではないでしょうか。特にメタタイトル(meta title)は、検索順位に大きな影響があるタグです。
既に方々で語りつくされてはいますが、ヒトや会社によって言うことが微妙に違っていたり、迷うことも多いかと思います。いつ何時どのような時でも、ブレないメタタイトルの使い方や認識しておきたいポイントをまとめています。
※メタディスクリプション(meta description)については、ディスクリプション(meta description)の文字数や書き方【SEO】で解説しています。
メタタイトル(meta title)とは?
meta titleについてGoogleが公表している内容のポイントは下記となります。SEOはGoogle対策でもありますので、ざっくりとした内容でもその運営元(Google)が公表している内容は把握しておくべきですし、これを考え方の根本にする必要があります。
・具体的にわかりやすく書く
・不必要に長くしない
・無駄な情報を含まない
・キーワードを乱用しない
・サイト内で重複しないようにする
要するにこれだけです。検索結果のコンテンツをユーザーが一目でわかるようにせよ、というとことなのですが、これだけではツレない話しになりますので、具体的なアプローチも書きます。
具体的にわかりやすく書く
本のタイトルや新聞の見出しの付け方が参考になります。ただし、WEBサイトのタイトルは、ユーザーに検索して欲しい、かつ、ユーザーがよく検索しているキーワードを含めます。もちろん日本語としておかしくない表現にします。
キーワードの考え方
ユーザーに検索して欲しいキーワードは、作り手が考えることができますが、ユーザーが実際に検索しているキーワードを設置しないと意味がありません。だれも検索しないワードを、恐らく検索されるだろうという思い込みや推測でタイトルに入れても、それは博打にしかならず、下手をすると、一生検索結果には表示されないということになります。
そこで、ユーザーが検索しているキーワードの検索ボリュームを、どのように把握するかが問題になってきます。端的に言うと下記の手法になります。
- Googleが提供しているキーワードプランナーを利用する
- 有料のSEOツールを利用する
ahrefsなど様々なツールがあります。
キーワードプランナーは、Google対策としてかなり使えるツールですが、無料版は概算数値のみの表示で参考にしづらい点が辛いところです。
広告出稿をしていない場合、大まかな数値情報しか提示してくれませんので、広告出稿をするか、他の有料ツールなどを利用して調査する必要があります。
そこで、無料でできる方法はないのか?という疑問が湧いてきますが、NEIL PASTELというツールは、無料版でも検索ボリュームを調べることができます。ただし無料版ゆえに使える機能や表示する数量に制限はあります。
不必要に長くしない(文字数について)
不必要に長くしないとアナウンスしつつ、Google公式情報ではメタタイトルについて、明確な文字制限の説明はありません。
現在(2020年9月)オーガニック検索結果のタイトル表示文字数は、凡そ下記の通りです。※閲覧環境により前後はあります。
PC:52byte(全角26文字=半角52文字)
SP:66byte(全角33文字=半角66文字)
そのため、この文字数以上の場合は、…で検索結果では省略されることになります。
特に日本語は俳句(31文字)のように凝縮したタイトルにせざるを得ません。よく、主要キーワードはタイトルの前半にいれるべし、とSEO指南の方が力説するのは、要するに結果表示で切られないようにする、ということでもあります。
検索結果の表示文字数はGoogle側は不定期にテスト調整(多くしたり少なくしたり)していることから、この文字数を超えたとしても極端に悪影響はないと言えます。
無駄な情報を含まない
そのページの内容に関係ないキーワードが入っているとしたら、それに興味を持ったユーザーがページを見てくれたとしても不満足な結果になります。ユーザーにとって不親切な行為をしないという考え方になります。これは煽りや、過剰な装飾語を入れてもGoogleは評価をしないことを意味します。
キーワードを乱用しない
ユーザーに検索して欲しいキーワードは入れる必要がありますが、同じキーワードや、類似表現を何度も繰り返し書いても、評価はされません。逆に評価を下げることになり兼ねません。
サイト内で重複しないようにする
同一サイト内では、1ページにつき1種類のユニークなタイトルを使用します。a.htmlとb.htmlで同じタイトルを使用することは両方のページともに評価されません。
メタタイトルの記載個所
設置する箇所は、HTMLソース内の<head>内の<title>~</title>の箇所です。
この記事では、下記のように設置しています。Ctrl+uでソースが表示されますのでブラウザ上でも確認することができます。
<title>SEO効果を高めるタイトル(meta title)について | 志ん誠社のナレッジ</title>
メタタイトルの見え方
メタタイトルは、ブラウザのタイトルバーや、検索結果に表示されます。
PCブラウザバーの表示(Google Chrome)
スマートフォンでの検索結果(Safari / Google Chrome )
効果をあげるメタタイトルへの近道は?
検索結果はある意味、Googleとしては商品であり、主要提供サービスであるということが言えるため、制限の中で、キーワードプランナーなどで調査した、ユーザーニーズが高い(検索ボリュームが多い)検索クエリ(ワード)をなるべく用いて、ページの内容をかいつまんだ、わかりやすいタイトルをつける、という愚直な取り組みをしていくことが、効果をあげるための近道と言えそうです。
また、一度公開して終わりではなく、ページの内容を最新版に更新していく、効果検証の推移を見ていくことも必要です。
PCとSPの優先順位としては、Googleはスマホ重視(MFI)ということを謳っていますので、断然スマートフォンでの文字数を意識したタイトルを考えた方が良い、ということが言えます。
設定したメタタイトルが変わることがある?
ユーザーの利便性を高めるためや、検索クエリ(ワード)との関連性をより明確に示すために、別のタイトルを(勝手に)表示することもある、とGoogle側が公表しています。
そうなると、渾身のタイトルが、書き代わっている・・・ということもあり得ます。その場合は、Googleは、そっちの方がベストだよ、ということで書き変えていますので、慌てずに素直に従って、推移を見守るという手もあります。
メタキーワード(meta keyword)
結論から言うと全く考える必要はありません。不要です。Googleが公式にアナウンスしています。
「キーワードのメタタグは頻繁に悪用されるため、Googleは何年も前にキーワードのメタタグを無視し始めました」
Google Webmaster Central Blog(2009年の記事)
関連ページ
- ディスクリプション(meta description)の文字数や書き方【SEO】
- SEOとは?対策とポイント
- リッチリザルトテストツール【SEO】
- 表示スピードやパフォーマンスの検証ツール【SEO】
- SEOの情報収集について